昭和64年など、比較的新しい貨幣でも、発行年数が少ない小銭として買い取りしてくれます。発行枚数も少なければ、1円でも300円程度の価値になります。紙幣も、著名人が印刷され、新しく変わる度にコレクションしている人もいるのではないでしょうか。代表的なのは2000円札、実際に価値があると思いながら保管していますが、とある鑑定士いわく、現行紙幣で日常的に流通しているために価値は付かないようです。買い取りできるのは、ぞろ目などのアルファベット、数字の配列にあるそうです。古銭も発行枚数が少ない年代なら、1枚数万円するようです。時代劇マニアからは穴銭も人気で、外国人コレクターとの取引が多いようです。日本人も外国古銭に魅せられる人がいるように、寛永通宝などの日本の古銭も人気が高いようです。古銭価値は、今で言えば1円の価値、1銭の価値しかない、だから買取不可とする鑑定士、買取店もあります。しかし、歴史に関心を持つ方に向けて、無料で持ち帰っていいなど、サービス精神旺盛な店舗もあります。一種のパフォーマンス、これをキッカケに古銭を持ち込む方もいるようです。